31歳から始める初心者のアプリ制作勉強ブログ

アプリ制作の勉強の経過や雑記などを書いていきます

Objective-Cの為のC言語学習⑨

制御構文の学習

関数、引数、値、変数、整数、実数など色々学習してきました。

今回は制御構文とか言う見るだけで眉間にシワが寄りそうな

言葉なんですがめげずに学習していきます。

 ・条件分岐の基本

プログラミングの学習の流れからして「値と変数」の次は「制御構文」となるそうです。

字だけに怯えていても仕方が無いので腹をくくって覚えて行きます。

制御構文とは、ただmain関数に「これしろあれしろ」と書いていたのを

状況に応じて、違う処理をしたりループさせたりと色々できるようになります。

これが「制御構文」ですが大きく分けると

「条件分岐」と「繰り返し」の二つあるそうです。

 プログラムを「こう動かしたい」とか「ここはこうして欲しい」

などはこの「条件分岐」と「繰り返し」で全て行われています。

 

・if文の基本形

if(条件){

    処理1

}else{

    処理2

}

これは何をしているかと言うとifの後(条件)となっています。

ここにもし(条件)だったら?という形があってその下に

処理1=その条件通りだった時の処理

処理2=その条件で無かった場合の処理

という形に分岐するわけです。

ただしelse以降は省略できるそうです、その場合は何もしないという事に。

 

このif文は条件次第でいくらでも応用が効く便利な物なので慣れていきましょう。

そして複数条件分岐したい場合は

 

if(条件){

     処理1

}else if{

   処理2

}else if{

    処理3  

}else

 

といった具合に。

ちょっとコードを書いてテストしてみました。

f:id:inou-social:20131204172118p:plain

 

この画像では適当に(n*2=10)としてありますがこれは5の場合だけ

真となるんですが、この条件次第で幅広く使えるのでif文を書く時に

どういう条件だと効率よく書けるか考えながらやるといいかもしれません。